鹿おどし

 

 


解説

 やや空模様の怪しい休日の朝、軽い運動を兼ねて自転車で遠出をしました。休憩のために立ち寄った公園を散歩していると、片隅に設けられた日本庭園コーナーから、鹿おどしの音が気持ちよく響いてきます。空模様のせいか、他に訪問者はほとんどなく、私は暫くその前にたたずんで、竹筒に流水が注がれ、やがて重みで倒れて跳ね返った拍子に石を打つ、その単調な動作を眺めていました。時が止まったような、静かで平和なひとときでした。
 鹿おどしは「添水(そうず)」とも言われ、元々は、田畑を荒らす鳥や動物を追い払うために考案された道具で、いわば案山子の親戚みたいなもののようです。案山子が人間に似せた姿で、いわば視覚的に鳥獣を追い払うのに対して、添水は音で追い払うというわけです。それがいつの間にか庭園にしつらえられるようになり、その小気味良い音を楽しむ道具になったわけです。
 たしかに鹿おどしの音って、如何にも日本らしくていいものですね。

 

参考データ 

 ホームページ掲載:2006.8  使用ソフト:Paint Shop Pro 9J   タブレット:Wacom Intuos  原画サイズ:1035×795ピクセル


戻 る 先頭ページに戻る


このホームページに掲載されている絵・文章などは、全て本ホームページ製作者に著作権があります。転載、コピー、加工、素材への転用などはお断りします。